吉田秀雄の名言・格言

吉田 秀雄(よしだ ひでお、1903年11月9日 – 1963年1月27日)は、電通の経営者。広告の鬼と呼ばれ、日本の広告業界の発展に尽力した。

電通鬼十則

1、仕事は自ら創るべきで、与えられるべきでない。
2、仕事とは、先手々と働き掛けていくことで、受け身でやるものではない。
3、大きな仕事と取り組め、小さな仕事はおのれを小さくする。
4、難しい仕事を狙え、そしてこれを成し遂げるところに進歩がある。
5、取り組んだら放すな、殺されても放すな、目的完遂までは……。
6、周囲を引きずり回せ、引きずるのと引きずられるのとでは、永い間に天地のひらきができる。
7、計画を持て、長期の計画を持っていれば、忍耐と工夫と、そして正しい努力と希望が生まれる。
8、自信を持て、自信がないから君の仕事には、迫力も粘りも、そして厚みすらない。
9、頭は常に全回転、八方に気を配って、一分の隙もあってはならぬ、サービスとはそのようなものだ。
10、摩擦を怖れるな、摩擦は進歩の母、積極の肥料だ、でないと君は卑屈未練になる。

24歳の吉田秀雄

前年の三月には金融恐慌がはじまっており就職活動は苦戦した。妻子をかかえる吉田は必至に就職活動を行った。

日本電報通信社(現電通)の採用試験では偶然、高校の同級生が試験担当として働いていた。

当時のことを吉田は「偶然を喜んだり久闊を叙している暇なんかない。単刀直入その迫大平に、社長は何という名前か、資本金はいくらだ、仕事はどんな仕事をやっているか、その場で聞いて試験を受けた。」
と述べている。

25歳の吉田秀雄

日本電報通信社(現電通)に入社。
地方内勤課に配属される

当時のことを吉田は
「当時は広告取引きというものが本当のビジネスになっていない。実業じゃないのだ。 ゆすり、かたり、はったり、泣き落としだ。僅かにそれを会社という企業形態でやっているだけで、まともな人間や地道なものにはやれなかった仕事なんだ。(中略)三年位の間、これはとんでもない事だ、一日も早くこんな商売からぬけ出さねば、これは大変なことになると、実はしょっ中考えておったのだけれども、(中略) そうこうしている内に、だんだん仕事の上でつき合いも出来てくる。顔馴染みも出来てくる。自分自身の私生活までが、その仕事の環境の中に捲き込まれちゃって、抜き差しならなくなったというのが真相だ。」(電通入社二十五周年回顧座談会より)
と語っている。

39歳の吉田秀雄

日常生活は戦争遂行のために犠牲にされ、衣食は国の統制下に置かれてしまった。新聞や雑誌などの広告媒体は、軍の統制のもとでやせほそり、広告活動そのものが価値をもたない時代となっていた。

1941年に営業局地方部長に昇格。
翌1942年六月には取締役に選任され、同年十二月には常務取締役に就任した。

42歳の吉田秀雄

終戦の8月15日、本社二階の広間のラジオの前に集まって、玉音放送を数十名の社員で聞いてた際、「これからだ」 吉田は と大きな声で叫んだという。
鉄かぶと、防空頭巾などをかなぐり捨て、社員の先頭に起って、社内外の清掃をはじめたという。

電通などを中心に「民衆放送」(後の東京放送)開設を申請。
吉田がまとめ役となる

44歳の吉田秀雄

上田3代社長がGHQの改正公職追放令に該当し辞任、吉田秀雄が第4代社長に就任

この年に電通経営の三施策を打ち出していた。その一つが商業放送の設立であった。残る二つは、クリエーティブ技術の向上、マーケティング理論の確立。

吉田が設立準備委員長に就任。商業放送実現の推進をする。

社の資金繰りに悪戦苦闘を強いられる中、ときを同じくして自薦他薦に関係なく、「電通」の社員を募集しつづけた点であった。
しかも、「公職追放」に該当する者を、それを承知で傍系会社まで作って入社させている。 優秀な人材こそが広告界の発展にかかせないという考えがあったという。

46歳の吉田秀雄

広告電通賞を制定

学生広告懸賞論文(現学生広告論文電通賞)を制定

商業放送開局の機運を高めるために、電通社内で商業放送・広告放送に関する調査研究を進めさせ、最新動向を全国各地の地方紙に提供、さらに「ラジオ広告研究会」を組織して、広告放送のテスト版を製作し大手広告主に試聴してもらうなど、広告放送について関係者の理解を深める活動も展開するなど商業放送開始に備える。

48歳の吉田秀雄

全国で民放の申請が乱立。郵政省は周波数配分上の必要から、東京地区で申請を出していた朝日、毎日、読売の新聞社系3社の申請の一本化に乗り出しましたが失敗、これを受けて吉田が新聞社系3社と「東京放送」の4社の一本化を進めた。

「電通」の創業五十一周年を機に、鬼十則を発表した。

粘り強い折衝によって4社の一本化に成功、1951年1月、「株式会社ラジオ東京」として免許申請を行った。「ラジオ東京」は、同年12月24日のクリスマスイブに晴れて本放送を開始。

49歳の吉田秀雄

全国の開局ラッシュが本格化すると、申請者の中心であった各地方新聞社に対し、電通を通じて免許申請の手続きから、番組編成、番組制作の技術、営業の方法等に至るまでを全面的に支援、また出資協力はもとより必要があれば、地方局のスタッフとして電通社員を移籍させることまで行なった。

新聞雑誌発行部数公査機関「ABC懇談会」の創立を実現

59歳の吉田秀雄

官邸で池田首相と広告問題で懇談、次官会議で「広告の文化的・経済的使命」を力説

東芝、電通、民放18社出資の「ビデオリサーチ株式会社」創立
テレビの視聴率調査装置を完成させ、テレビ広告取引の料金の参考となる指標を業界に導入した。

1963年 1月27日逝去