1502年5月9日~1504年11月7日 許されて第4回航海。ダリエン地峡を超えて太平洋を発見したが、総督としての復権はならなかった。
タグ: 51歳あの人は何をしていたか
51歳の大隈重信(1889年)
右翼団体・玄洋社の来島恒喜による爆弾襲撃で右脚を失う。
この時に外務大臣を辞職する。
51歳のエイブラハム・リンカーン(1860年)
1860年2月27日、ニューヨークのクーパー・インスティテュートで「南部の現存する奴隷制度について、穏健な態度と方法で奴隷制の拡大を毅然として阻止すべきだ」と演説。演説内容は新聞に全文掲載され、東部における名声を不動のものとした。
5月16日の共和党全国大会において合衆国大統領候補に指名される。
11月6日、大統領選挙が実施され、民主党ダグラス候補に大差をつけて当選を果たす
12月20日、サウスカロライナ州が連邦から離脱し、翌年にかけて計13州が連邦を脱退
51歳の黒田官兵衛(1597年)
慶長の役。
総大将・小早川秀秋の軍監として参戦。
蔚山城の加藤清正の所へ息子・黒田長政が救援へ行った際に、長政が留守にした梁山城が敵兵に襲われると救援に駆けつける。
51歳のスティーブ・ジョブズ
ディズニーの個人筆頭株主となり役員に就任。役員報酬は辞退する
51歳の松下幸之助
終戦翌日、幹部社員を集め、平和産業への復帰を通じて祖国の再建を呼びかける。続いて8月20日「松下電器全従業員に告ぐ」の特別訓示を行い、難局に処する覚悟を訴える
戦後ただちにGHQによって戦争協力者として公職追放処分を受ける。
51歳のアドルフ・ヒトラー
ドイツ軍がノルウェー、デンマーク、オランダ、ベルギー、ルクセンブルク、フランスに侵攻。フランス降伏後、パリを訪れる。
アウシュヴィッツ強制収容所がつくられた。
終戦までに約150万人が亡くなったとされている。
51歳の森鴎外
1913(大正2)1月『阿部一族』発表
51歳の渋沢栄一
東京交換所創立・委員長。