28歳の榎本武揚(1864年)

戦争を観戦武官として見学。

シュレースヴィヒ=ホルシュタイン戦争(プロイセン・オーストリア連合vsデンマーク王国)にプロイセン・オーストリア軍の観戦武官として見学する。
この後にはデンマーク軍の戦線も見学する。

また、フランスが幕府に対して軍艦の建造・購入を提案してきた際には、フランス海軍と交渉した。

28歳のエイブラハム・リンカーン(1837年)

1837年スプリングフィールドで、州内で指折りの法律事務所「ジョン・トッド・スチュアート」に入所。弁護士活動も始める。
当時、すでに政治家としては州のホイッグ党を率いる神童的指導者として評判を得ていた

同僚たちのリンカーン評
「彼は悲しげな顔つきをした男で、陰気で、メランコリックだった」(ウィリアム・ハーンドン)
「持って生まれたメランコリーで、意気消沈の発作に陥りやすかった」(O・H・ブラウニング)
「メランコリーが常態で、時にそれが際立ち、時に極めて穏やかになったが、消え去ることはなく、一抹の悲哀感が残った。それを消し去るのが笑顔で、これは頻繁に見られた」(ジェイムズ・リーメン二世)

以降4年間、ジョシュア・スピードという青年と同居していた。

28歳のパブロ・ピカソ

ルーヴル美術館からレオナルド・ダ・ヴィンチの名画『モナ・リザ』が盗まれ、容疑者の一人として逮捕された

キュビスムの時代に入る
セザンヌに強い影響を受けたセザンヌ的キュビスムの時代(1909)、ジョルジュ・ブラックと共にキュビズムを創始した分析的キュビスムの時(1909-1912)、そしてファインアートで初のコラージュ技法を用いた総合的キュビスムの時代(1912-1918)に分けられる。

《オルタのレンガ工場》

《フェルナンドの肖像》

28歳のスティーブ・ジョブズ

ジョブズと対立し、関係が悪化していた社長スコットが、1981年マークラに解雇された。ジョブズはスコットの後任として、マーケティングに優れた人物を連れてくる必要に迫られ、ペプシコーラの事業担当社長をしていたジョン・スカリーに白羽の矢を立て、引き抜き工作を行った。

この時、スカリーを口説くために「このまま一生砂糖水を売りつづけたいか? それとも世界を変えたいか?」(英: Do you want to sell sugar water for the rest of your life, or do you want to change the world?)と言った。

熱烈なジョブズのラブコールもあり、1983年、ジョン・スカリーがアップルの社長の座に就いた。

28歳の安室奈美恵

MTV Video Music Awards Japan 2005』にパフォーミング・アーティストとして出演し、Best R&B Video(最優秀R&Bビデオ賞)(受賞曲「GIRL TALK」)、Most Impressivle Performing Artist In Asia(アジア最優秀パフォーミング・アーティスト賞)の2冠受賞。史上初の4年連続受賞の快挙を達成

「WANT ME, WANT ME」をリリース

28歳の田中角栄

田中土建工業の顧問だった進歩党代議士の大麻唯男からの要請で献金をおこなったことをきっかけに、大麻の依頼により1946年4月の第22回衆議院総選挙に進歩党公認で、郷里の新潟2区(当時は大選挙区制でのちの中選挙区制での区とは異なる)から立候補。
誤算もあり、候補37人中11位(定数は8)で落選。

28歳の赤塚不二夫

1963年に、トキワ荘時代の仲間が設立したアニメーション製作会社のスタジオ・ゼロに参加[注釈 5]。1966年(昭和41年)には『おそ松くん』がスタジオ・ゼロ製作により毎日放送・NET(現:テレビ朝日)系でテレビアニメ化された。

28歳の渋沢栄一

明治維新によりフランスより帰国、静岡で慶喜に面会。
静岡藩より出仕することを命ぜられるも慶喜より「これからはお前の道を行きなさい」との言葉を拝受し、フランスで学んだ株式会社制度を実践するため、及び新政府からの拝借金返済の為、明治2年(1869年)1月、静岡にて商法会所を設立するが、大隈重信に説得され、10月に大蔵省に入省する。

28歳の福澤諭吉

帰国後、「西洋事情」などの著書を通じて啓蒙活動を開始。「理化学・器械学」が特に強調されており、病院・銀行・郵便・徴兵の制度や設備についても言及してある。
薩英戦争が起こったことにより幕府の仕事が忙しくなり、外国奉行・松平康英の屋敷に赴き、外交文書を徹夜で翻訳に当たった。その後、翻訳活動を進めていき、「蒸気船」→「汽船」のように三文字の単語を二文字で翻訳し始めたり、「コピーライト」→「版権」、「ポスト・オフィス」→「飛脚場」、「ブック・キーピング」→「帳合」、「インシュアランス」→「請合」などを考案していった

28歳の坂本龍馬

1862年

脱藩をする。

当時、それは自分の家族にも危険がおよぶかもしれない危険な行為だった。

この年に寺田屋事件がおきる

勝海舟に面会し、弟子入りをする。
この出会いが時代が動く大きなきっかけとなる。