12歳の源頼朝(1159年)

上西門院(統子内親王の院号)ならびに二条天皇の蔵人(秘書的存在)となる。

平治の乱が起こる。
※平治の乱とは後白河上皇の家臣(院近臣)間の対立(平氏vs源氏)によって起こった政変。

この戦いで、源氏は敗れ父・兄弟とともに東国へ逃げる。
逃げる途中で離ればなれになり父は謀殺、次兄は傷の悪化で死亡、長兄は捕らえられ処刑される。
一方、頼朝は近江国(現 滋賀県)で捕らえられるが、平清盛の養母・池禅尼の助命嘆願によって処刑は免れ伊豆国へ流された。

12歳の赤塚不二夫

帰国後、貸本屋で5円で漫画を借りて読むようになり、このとき手塚治虫の『ロストワールド』に出会ったことで漫画家になることを決意。見よう見まねで手塚風の漫画の執筆に没頭。
12歳になると『ダイヤモンド島』というSF長編漫画を描き、母親と一緒に出版社へ最初の持ち込みを行ったが失敗。

12歳の森鴎外

1874年東京医学校(のちの東京大学医学部)予科に入学
実年齢より2歳多く偽り、12歳で入学(新入生71名。のちに首席で卒業する三浦守治も同時期に入学)
定員30人の本科に進むと、ドイツ人教官たちの講義を受ける一方で、佐藤元長に就いて漢方医書を読み、また文学を乱読し、漢詩・漢文に傾倒し、和歌を作っていた。
語学に堪能な鷗外は、後年、執筆に当たって西洋語を用いるとともに、中国の故事などをちりばめた。

12歳のカール・マルクス

12歳の時にトリーアのギムナジウム(中高一貫校)に進む。
1830年にフランスで7月革命があり、ドイツでも自由主義が活気づいたプロイセン政府は反政府勢力への監視を強化し、ヴィッテンバッハ校長やそのギムナジウムも監視対象となった。1833年にはギムナジウムに警察の強制捜査が入り、学生が一人逮捕された。ついで1834年1月には父ハインリヒも議員の集まりの席上でのスピーチが原因で警察の監視対象となり、地元の新聞は彼のスピーチを掲載することを禁止された。さらにギムナジウムの数学とヘブライ語の教師が革命的として処分された。
マルクスは15歳から17歳という多感な時期にこうした封建主義の弾圧の猛威を間近で目撃したのだった。しかしギムナジウム在学中のマルクスが政治活動を行っていた形跡はない。

12歳のアインシュタイン

叔父からユークリッド幾何学の本をもらい独習。微分学と積分学も、この当時に独学で習得したといわれている。同じ頃、医学生だったマックス・タルメイから天文学の存在を知り、同時に物理学に関心を示すようになったという。