52歳のエイブラハム・リンカーン(1861年)

1861年2月4日、南部諸州が「アメリカ連合国(通称「南部連合」)を結成
3月4日、第16代大統領に就任。
4月12日、南部連合軍の攻撃により、南北戦争始まる
7月21日、第一次ブルランの戦いで、北軍は壊滅的な敗北を喫する。以降、南軍優勢で戦局が推移する

52歳の山本五十六(1936年)

2月に二・二六事件が起こる。
※陸軍皇道派の青年将校らが起こしたクーデター未遂事件

この事件では、大蔵大臣の高橋是清、内大臣の斎藤実らが死亡し、侍従長の鈴木貫太郎(太平洋戦争終了時の総理大臣)が負傷、そして岡田啓介内閣が総辞職した。

五十六はこの事件の際、反乱に賛同した海軍の青年士官を一喝するとともに、鈴木貫太郎や岡田啓介を助けた。

11月には日独防共協定が締結される。
※日独伊防共協定ならびに日独伊三国同盟の前身

52歳のフローレンス・ナイチンゲール(1872年)

40代では体調を長くくずしていたが、50代になり、ようやく体調も安定してきたナイチンゲールは、ナイチンゲール看護学校の卒業生を自宅に招き、リーダーになれそうな女性を選び出して積極的に支援したりもした。 52歳の時、自力で生活することが困難になった両親を訪問し、介護することを決意。理解しあえなかった過去の、失われた時を取り戻すべく家族との絆を深めていくナイチンゲールであったが、1874年には父のウィリアムを、80年には母フランシスを亡くした。

52歳の松下幸之助

PHP研究所を設立。
「PHP」とは、「Peace and Happiness through Prosperity」(繁栄によって平和と幸福を)の頭文字をとった語で、「物心両面の繁栄により、平和と幸福を実現していく」という松下幸之助の願いがこめられている。

52歳のアドルフ・ヒトラー

ソビエト連邦に侵攻を開始(独ソ戦)。年末には日本に追随してアメリカに宣戦布告。翌年、ドイツ国内や占領地区におけるユダヤ人の強制収容所への移送や強制収容所内での大量虐殺などの、いわゆるホロコーストの方針を決定づける。
軍事指導に異常な程の熱意を注いだ事も、他の独裁者に比べて顕著であった。
大戦中期間、ほとんどを前線に近い総統大本営で好んで過ごした。また1942年からは自ら陸軍総司令官を兼任、1942年9月から11月までは前線のA軍集団司令官を兼任して指揮するなど元首として異例の行動をとった。

52歳の手塚治虫

1980年代になると、幕末から明治までの時代に自身のルーツをたどった『陽だまりの樹』(ビッグコミック)や、アドルフ・ヒトラーを題材に一般週刊誌で連載された『アドルフに告ぐ』(週刊文春)など、青年漫画の新たな代表作を手がける
『アドルフに告ぐ』に関するインタビュー

52歳の赤塚不二夫

アルコール依存症に陥った赤塚のサポートを行っていた、写真家の国玉照雄の元アシスタントで、スタイリストの鈴木眞知子と結婚。結婚にあたっては先妻・登茂子が後押しし、保証人になっている 。結婚記者会見には登茂子とりえ子も同席

52歳のペリー

米墨戦争が勃発すると、後年日本に来航するミシシッピ号の艦長兼本国艦隊副司令として参加、メキシコ湾のベラクルスへの上陸作戦を指揮、後には本国艦隊の司令官に昇進した。
蒸気船を主力とする海軍の強化策を進めると共に、士官教育にあたり、蒸気船海軍の父(Father of the Steam Navy)とたたえられ、海軍教育の先駆者とされている。