フローレンス・ナイチンゲールの名言・格言

フローレンス・ナイチンゲール(Florence Nightingale、1820年5月12日 – 1910年8月13日)は、イギリスの看護師、社会起業家、統計学者、看護教育学者。

近代看護教育の母。病院建築でも非凡な才能を発揮した。クリミア戦争での負傷兵たちへの献身や統計に基づく医療衛生改革

ナイチンゲールの名言・格言
「女性よ自立しなさい。自分の足で立ちなさい。」
「愛というのは、その人の過ちや自分との意見の対立を許してあげられること。」
「恐れを抱いた心では、何と小さいことしかできないことでしょう。」
「天使とは、美しい花をまき散らす者ではなく、苦悩する者のために戦う者である。」
「犠牲なき献身こそ真の奉仕」

ナイチンゲールの記事
『クリミアの天使』と呼ばれた、改革の鬼 フローレンス・ナイチンゲール

知られざるナイチンゲールの実像「天使とは、美しい花を振り撒く者ではない」

幼少期のフローレンス・ナイチンゲール

1820年5月12日、裕福な家庭である両親の2年間の新婚旅行中にトスカーナ大公国の首都フィレンツェで生まれ、フローレンス(フィレンツェの英語読み)と名づけられる。

幼少期は恵まれた教育を受ける。ラテン語などの外国語、ギリシア哲学・数学・天文学・経済学・歴史、美術、音楽、絵画、英語、地理、心理学、がを学習。慈善訪問の際に接した貧しい農民の悲惨な生活を目の当たりにするうちに、徐々に人々に奉仕する仕事に就きたいと考えるようになる。

20歳のフローレンス・ナイチンゲール(1840年)

興味をもっとも抱いた学問である数学を極め、「世間に出て活躍したい」と家族に相談する。当時は女性の社会的地位はまだ低く、学問を身につけ一般社会で活躍したいという娘に家族は反対をする。
ナイチンゲールの懇願に根負けし、両親は個人講師をつけて数学を学ぶことを許可する。

31歳のフローレンス・ナイチンゲール(1851年)

社会的地位の低かった看護師になりたいというナインチンゲールは家族の反対を押し切って、ドイツの病院付学園施設カイゼルスベルト学園に滞在し、3ヵ月間看護婦としての専門的訓練を積む。英国に戻った後も独学で病院管理や衛生学を学んだ。

33歳のフローレンス・ナイチンゲール(1853年)

ロンドンの慈善病院に就職し、監督者となった。
翌年、34歳で書き上げた自伝的小説『カサンドラ』(未出版)では、神からの啓示を実行するために結婚を断ったこと、看護の道へ進むことに反対する母との確執から神経衰弱に陥ったこと、そして自殺願望があったことまでが赤裸々に綴られている。

34歳のフローレンス・ナイチンゲール(1854年)

1854年にクリミア戦争が勃発すると、転機が訪れた。ロンドンタイムスにより、クリミア戦争の前線における負傷兵の扱いが後方部隊で如何に悲惨な状況となっているかが伝えられるようになると、一気に世論は沸騰する。
ナイチンゲールもクリミア戦争に自ら志願して38名の看護婦を率い従軍。

後方基地と病院のあるスクタリに向かい、11月に到着。しかし、兵舎病院は極めて不衛生であり、必要な物資が供給されていなかった。さらに現地のホール軍医長官らは、縦割り行政を楯に看護婦団の従軍を拒否した。ナイチンゲールらは、病院の便所掃除がどの部署の管轄にもなっていないことに目をつけ、まず便所掃除を始めることによって病院内へ割りこんでいった。

35歳のフローレンス・ナイチンゲール(1855年)

新陸軍省は衛生委員会を組織し、現地へ調査団を派遣した、そして、ナイチンゲールの報告どおり、病院内を衛生的に保つことを命令した。この命令の実施により、2月に約42%まで跳ね上がっていた死亡率は4月に14.5%、5月に5%になった。兵舎病院での死者は、大多数が傷ではなく、病院内の不衛生(蔓延する感染症)によるものだったと後に推測された。

36歳のフローレンス・ナイチンゲール(1856年)

ナイチンゲールは国民的英雄として祭り上げられることを快く思わず、スミスという偽名を使用して人知れず帰国した。
帰国後の11月、ナイチンゲールチームはバーリントンホテルに集結し、タロック大佐の克明な報告書を読みながら病院の状況分析を始める。数々の統計資料を作成し、改革のためにつくられた各種委員会に提出した。

40歳のフローレンス・ナイチンゲール(1860年)

看護と衛生の大切さを広く一般に伝承することにも力を注ぎ、『看護覚え書(Notes on Nursing)』を出版。
クリミア戦争中に創設された「ナイチンゲール基金」に集まった5万ポンドで、ロンドンの聖トマス病院内にナイチンゲール看護学校が設立され、ナイチンゲールは指導者として後継者の育成に努めるようになる。
これを境に英国各地に同様の看護婦養成学校が作られるようになり、現在に近い看護婦養成体制が整えられる礎となった。

52歳のフローレンス・ナイチンゲール(1872年)

40代では体調を長くくずしていたが、50代になり、ようやく体調も安定してきたナイチンゲールは、ナイチンゲール看護学校の卒業生を自宅に招き、リーダーになれそうな女性を選び出して積極的に支援したりもした。 52歳の時、自力で生活することが困難になった両親を訪問し、介護することを決意。理解しあえなかった過去の、失われた時を取り戻すべく家族との絆を深めていくナイチンゲールであったが、1874年には父のウィリアムを、80年には母フランシスを亡くした。