シェアできるメダル

2024年パリオリンピックのメダルデザイン案として「シェアできるメダル」というコンセプトが提唱されている。

コンセプトの中心にあるのは、「表彰台に立つ人は一人だけの力ではメダルを手に入れることはできない。たった一人では本当に勝つことはできない」という考えだ。もしも勝者が今まで彼らを厚くサポートしてくれた人々とメダルを共有したいと思うのならば、メダルを分割して渡すことができる。

参考記事「誰も一人では勝てない。2024年パリ五輪に提案された「シェアできるメダル

 

 

難民選手団

2016年、 IOC(=国際オリンピック委員会)が母国を離れた難民にも出場機会を与えようと、リオデジャネイロオリンピックで初めて結成した、難民による選手団。 一定の競技レベルに達したシリアやコンゴ民主共和国などの紛争地出身で、難民として国外に逃れた選手10人が参加している。

参考記事:「史上初の難民選手団、リオオリンピックへ!歴史上はじめて、難民アスリートのチームが五輪旗のもとで競いました

 

Image result

カルチュラル・オリンピアード

2012年のロンドンオリンピックの際には、大会の4年前の2008年から「カルチュラル・オリンピアード」と題した大規模な文化プログラムがロンドンのみならず英国全土で展開され、合計で約4300万人の人々が参加。

オリンピックの精神・ムーブメントを、単なるスポーツの祭典から文化の領域まで、かつ開催都市だけでなく開催国全土まで拡張し、多くの人を巻き込む施策となった。

文化セクター全体を活性化するだけでなく、観光や地域振興などの面でも大きな波及効果を生み出し、より多くの市民が新しい形で文化活動に触れ、参加する機会を得るなど、文化的レガシーの創出に寄与した。

商業オリンピック

1984年のロザンゼルスオリンピック、初の商業オリンピックとして放映権やスポンサー収入などで400億円を集めた。

それまでは開催都市に莫大な費用負担を強いるものとして立候補する都市も中々集まらなかった。しかし、税金を使わない開催都市に負担がかからない形で実現したため、同大会以降、各都市が招致に意欲を示す、国際的な人気イベントとなった。

また独自の資金源を確保することにより、政治的中立性を保つことにも寄与した。

500px-Olympic_Torch_Tower_of_the_Los_Angeles_Coliseum