吉田松陰の名言

日本の武士(長州藩士)、思想家、教育者。山鹿流兵学師範。一般的に明治維新の精神的指導者・理論者として知られる。

「至誠にして動かざる者は未だこれ有らざるなり」

「死して不朽の見込みあらばいつでも死ぬべし  生きて大業の見込みあらばいつでも生くべし」

などの名言を残した

吉田松陰についての講座の紹介

 

25歳の吉田松陰

ペリーが日米和親条約締結の為に再航。
漁民の小舟を盗んで旗艦ポーハタン号に漕ぎ寄せ、乗船し、
一緒に渡航することについてを交渉。

しかし、渡航は拒否され、下田奉行所に自首した。

28歳の吉田松陰

1857年

松下村塾の名を引き継ぎ、杉家の敷地に松下村塾を開塾する。この松下村塾において松陰は久坂玄瑞、高杉晋作、伊藤博文、山縣有朋、吉田稔麿、入江九一、前原一誠、品川弥二郎、山田顕義などの面々を教育していった。
下村塾は一方的に師匠が弟子に教えるものではなく、松陰が弟子と一緒に意見を交わしたり、文学だけでなく登山や水泳なども行なうという「生きた学問」だったといわれる。

29歳の吉田松陰

1858年

幕府が無勅許で日米修好通商条約を締結したことを知って激怒し、討幕を表明して老中首座である間部詮勝の暗殺を計画する。

だが、久坂玄瑞、高杉晋作や桂小五郎らは反対して同調しなかったため、計画は頓挫した。

さらに、松陰は幕府が日本最大の障害になっていると批判し、倒幕をも持ちかけている。
結果、松陰は捕らえられ、野山獄に幽囚される。